三井温熱治療器のレビューです。
今までも温熱治療器で「On・Q」(オン・キュー)温灸を使っていました。
その効果は?
- 疲労回復
- 血行をよくする
- 肩とうのこりをほぐす
- 胃腸の働きを活発にする
などなど身体を温めることは
健康維持にとっても大切だと感じています。
もう10年近く使っていて故障したので
今回は三井温熱治療器に変えてみました。
勿論
「On・Q」(オン・キュー)でも良かったんです。
でもね、変えた最大の理由は
三井温熱治療器の使い方の講習会を
千葉とか浅草でも開催していましたが、
Zoomでもセルフケア講座とか
定例セミナーを継続的に開催していて
無料で参加ができて、とっても役立っていました。
そんな訳で
今回は三井温熱治療器を買って
今では毎日快適に使っています。
実際に使ってみた効果や使い方についてとか、
セルフケアでの体験で分かった事など
お知らせしたいと思っています。
三井温熱治療器の楽天通販でのレビュー
ここのお店はだけは、
「マイハンドらくらく」税抜き5,695円が
プレゼントとしていただけるのがとってもお得です。
宅急便で送られてきた開封前の状態です、
注文して翌日に届きました。
箱の面には精密機器とか上にモノを載せないなど
のシールもついていて取扱が丁寧だと感じました。

箱を開けるてみると、本体の上に説明書と
マイハンドらくらくⅡが入っていました。

入って物を並べてみました。
左から温熱器本体ケース、マイハンドらくらくⅡ
それに購入礼状と取説などの資料でした。

三井温熱器の本体です、コントローラが
電熱コードの中間に付いていました。

本体以外に入っていた物は、
取説以外に本体の熱の部分にかぶせる布カバー
DVD、セルフケアのポイントの冊子ほか数点。

温熱に関する参考資料の数々も入っていました。

本体に布カバーを掛けてみました。

特別サービス品としてプレゼントの
マイハンドらくらくⅡです。
手が届きにくい背中に注熱のときすごく便利です。

コントローラの部分で、時間は60分設定です。
使用経過によって45分、30分、15分、0分
と時間が下がってきました。
設定温度は、1・2・3・4・Proの5段階です。
通常は4の70度設定で使っています。
目盛り1:42度C、2:55度C、3:62度C
4:70度C、Prp:86度C

それでは、実際に使ってみましたマイハンドらくらくⅡを取り付けて
手が届きにくい背中に注熱して様子です。

三井温熱治療器の使い方やセルフケアは?
温熱治療器の使い方はいたって簡単です、
コントローラのスイッチをオンするだけです。
温熱治療器の使い方
- コントローラの電源スイッチを入れる
- 温度設定を4(70度)にする。
設定ボタンを押すと1からProまで
ロータリーで移動します。
注熱の場所は?
- 基本注熱として
後頭部から背骨、仙骨、尾骨までを温めます。 - 各自の気になる症状部位を温めます。
基本注熱をしてからとなります。
セルフケアの注熱のポイントは?
- 免疫力アップのポイントとして
胸の両乳頭を結んだ中心点と
その背中の中心点より少し上の場所です。 - ウイルス対抗ポイントとして
足のくるぶしから上に指4本分の位置です。
手の甲がわで手首の中央から
ひじに向かって、指3本分うえの位置です。 - 内臓力アップのポイントとして
へその周りを右回転あるいは左回転させる。
まとめ
- 三井温熱治療器はコンセントにさしてスイッチスイッチONだけです。
- 使い方が簡単なので毎日継続ができます。
- 温度調整は5段階で気持ちのよい温度に設定できます。
- 自分でセルフケアできるのが快適です。
- 特に背中もマイハンドらくらくを使って難なくできます。
本社のサポートも常時開催されていて安心です。 - マイハンドらくらく(税抜き5,695円)の
プレゼントがありがたいです。