fifineのK678を楽天通販から買いました、タワー型のパソコンでwebカメラも外付けで使用していますがそのマイクでなく専用のマイクがあった方がいいと思っての新しいマイクの購入でした。
youtbueなどでライブ配信するときのマイクとしてあるいは動画編集時の音声入力として聞きよいマイクにしようと検討してK678に決めました。
その他の活用としてはzoomミーティングとかskypeでのマイクの利用としてもいいですね。
一番のポイントは
- パソコンにUSBで簡単に接続できるタイプ
- 値段も1万円程度まで
- 音質がキレイで聞きやすいか?
これらを総合してfifineのK670とも比較してK678に最終的には決めました。
K678のレビュー
クリックすると楽天市場に飛びます↓
梱包部品
宅急便の箱から取り出した様子です。

化粧箱を開いて1番上にマニュアルがあったので、それを取り出してからの上部画像です、マイクとスタンドがしっかり動かないような梱包でした。

箱から取りだして並べてみました。

取扱説明書は日本語で書かれていますが、ほぼなくてもパソコンに接続するだけで問題なく認識して動作しました。

K678のマイク組立
K678のマイクは既にスタンドには取り付いていたのであとは、そのネジを締めてマイクの固定とUSBケーブルの接続ですね、このケーブルも2mあってディスクトップパソコンであっても余裕で接続できました。

USBコードはマイク本体の底部に接続します。

USBコードをパソコンに接続すると「デバイスの準備ができました。と「デバイスのセットアップ」と自動でやってくれましたので、とっても簡単だと感じました。

マイク本体やアームも全て黒塗りで高級感が漂っていました、さらにマイクを持った感じですが意外と重く感じてその手触りに重量感あって気に入ってしまいました。

K678のマイクの使い方
緑のランプが点灯していますが、この状態が正面となります。この正面から50cmくらいの位置からマイクに向かって話しています。

緑のランプの下の丸いボタンを押すと赤色に変わってマイクがミートの状態となります。

マイクの裏側にはマイクの入力の音量ボリュームとヘットホーンのボリュームがあります。マイクの音量位置は12時の位置で使っています。

K678の音質テスト
クリックすると楽天市場に飛びます↓
ウエブカメラのロジクールc920nとK678の音声を録画してみました。
c920
K678
比べてみて違いが分かりましたか?よく分からなかったですか?どっちも同じように聞こえていましたか?
私の感想では最初のc920は少し音がホワンホワンとした音質になっています、それに比べてK678は音質がクリヤーで聞きいいと思っています。
もともと私の声はシニアで高齢者ですのでクリヤーでないのが難点ですがその点は我慢してください。
動画編集でマイクのおすすめ品は
ズバリK678のマイクですね。
とりあえずどんなマイクがいいのか迷ったらfifineのK678にしましょう、ほぼ同じ規格のK670もありこれも音質についてはさほど変わらない印象でした。
それはyoutyubeでの比較音声を聞いての判断でしたが、K678にはマイクのミートボタンが付いている点が更に評価して点です。
マイクのon、offの切り替えがマイクの正面ボタンで簡単にできるのがいいでね。
たとえばzoomミーティングなどで会議中マイクをミートして聞くだけの場合にはマウスでzoom画面を操作するより直感的にon、offができてとっても便利だと感じています。
K670 | K678 | |
値段 | 5000円前後 | 10000円前後 |
マイクの色 | シルバー | ブラック |
ミュートボタン | × | 〇 |
イヤホン端子 | 〇 | 〇 |
マイクスタンドのデザイン | 高さ調整可 | 360度回転 |
USB接続 | 〇 | 〇 |
指向性 | 〇 | 〇 |
コンデンサーマイク | 〇 | 〇 |
※価格は2021/03現在 |
まとめ
- youtubeなどの動画投稿の音声入力とかライブ配信にオススメします。
- zoomミーティングなどでも外部マイク使えばより聞きやすいと感じています。
- マイクの購入の検討にはK678は良い買物だと思っています。
- どれがいいのか迷ったらまずK678間違いなしです。
クリックすると楽天市場に飛びます↓